「賃貸」にはない「持ち家」のメリットとは
月々の支払いが「住まい」という資産になる
「賃貸」だと、どうしても月々の支払いが「掛け捨て」に感じがちですが、「持ち家」ならローンによる月々の支払いも「住まい」という資産になります。資産になるということは、いざというときに売却すればお金にできるので安心感もあります。この「安心感」こそが、「持ち家」の最大のメリットです。
また、転勤などで住めなくなったとき、賃貸のように気軽に住み替えができないというデメリットはあります。もちろん、売却できれば住み替えも可能ですが、売却先がすぐに見つかるとは限りませんし、何より住み慣れた家と周囲とのお付き合いを含む住環境を手放すのは、とても抵抗があると思います。
しかし、そういうときの一つの方法として「賃貸」が挙げられます。家賃収入が得られ、資産として住まいを所有したまま有効活用できるわけです。転勤の期間が2年あるいは3年などと決まっているのなら、その間だけ貸す「定期借家契約」にすれば、戻って来たときに円滑に退去・引渡しがされて、元の家に再び住むことができます。
リフォームやリノベーションが自由な「持ち家」
最近は「賃貸」でも「カスタマイズ賃貸」という、自分でDIYができる物件もありますが、それでも手を加えられる範囲は限られます。「持ち家」なら、自由にリフォームやリノベーションが行え、一戸建てならほぼ全ての部分で可能です。マンションでも「区分所有法(建物の区分所有等に関する法律)」や、マンション独自の「管理規約」や「使用細則」で定められている範囲であれば、リフォームやリノベーションを自由に行うことができます(※)。一方、「賃貸」にはどうしても「妥協」がつきものです。「理想」を追求したいのであれば「持ち家」がよいのかもしれません。
※マンションごとに管理規約および使用細則が定められているので、実際にはこれらの確認が必要です。施工には管理組合の承認が必要になるので、その取り決めも規約で確認しましょう。
「持ち家」購入時の注意点
【立地は十分に検討して選ぶ】
「賃貸」なら住み替えが容易ですが、「持ち家」だとそう簡単にはいきません。そのため「持ち家」を探す際、重要度が高いのが「立地」です。最寄り駅までの距離や周辺環境の利便性は、変えることができません。住んでから後悔することがないよう、立地については、いくつもの観点から十分に検討して選ぶことが必要です。
【間取りで選びがちだが広さを考える】
「持ち家」探しの際は、間取り=部屋数で条件を決めて物件を決める人が多いでしょう。家族人数に対する部屋数は、とても大事な要素なので、それも間違えではありません。しかし、同時に全体の「広さ」も考えることをおすすめします。元の広さが十分であれば、家族構成が変ったときや部屋の使い方を変えたいときにも、間仕切りをするなどで比較的簡単に対応できます。場合によってはリフォームもできるでしょう。しかし面積を拡大することは増築以外にはできません。ですので、例えば部屋が狭い4LDKを選ぶのか、ゆったりと面積の広い3LDKにするのかなど、柔軟な視点で考えるといいでしょう。
【背伸びしない予算と返済計画】
「持ち家」を購入する多くの人がローンを利用しますが、あまり背伸びした購入予算を設定すると、当然ローンの返済負担が重くなります。月々の返済負担を軽くするために、借入期間を長くすることもできますが、その分金利負担が多くなります。無理のない返済計画を立て、適切な設定で借り入れましょう。後に「繰上返済」という手段もありますが、借入れ時には、現状の収支をベースに資金計画・返済計画を立てることをおすすめします。
こんな記事も読まれています
- 購入コンテンツ
- 購入前に知っておきたい住まいの「階段」
- 購入コンテンツ
- 新築物件の内覧会と入居説明会について
- 購入コンテンツ
- マイホームの引渡しから入居までの流れ
- 購入コンテンツ
- 販売担当者との上手なコミュニケーション術
- 購入コンテンツ
- 住宅資金の前にライフプランを考えよう